皆さん、こん☆☆わぁ〜( ´∀`)つ
  今月19日、千葉市中央区にあるきぼーるにて動物愛護フェスティバルが開催されていました。
  フェスティバルでは、動物愛護団体やペット用品メーカーなどが出展していました。
  特に注目したのが、千葉県動物愛護ボランティアです。
  千葉県では、動物に関する課題や問題等を解決する為、飼い主への適正飼養の啓発や県が譲渡する動物を1頭でも多くする推進事業を進めています。
  又、災害動物の救済方法についても県として検討を進めています。
 これら、平常時の動物愛護活動や災害時の動物救護活動に積極的に協力出来るように活動するのが愛護ボランティアの役割となっています。
  
  今日は、動物愛護週間に関連して日本動物愛護協会が制定された内容についても解説したいと思います。

  発祥は、アメリカから始められたもので、日本では1927【昭和2】年、日本人道協会理事長のバーネット夫人の提唱で、昭憲皇后の誕生日を記念して5月28日〜6月3日の一週間行われた。
  戦後になってからは、1949【昭和24】年に春分の日を「動物愛護デー」とし、1951【昭和26】年からは春分の日を中心とする1週間を「動物愛護週間」した。
  しかし、5月には愛鳥週間があることや、学校が春休み中で動物愛護に関する学校行事を行いにくいこと、 北海道や東北ではまだ雪が残っているため屋外での行事がしにくいこと等から、1954【昭和29】年に、秋分の日を中心とするように変更された。
  現在では『動物の愛護及び管理に関する法律【第4条動物愛護法】』ひろく国民の間に命あるものである動物の愛護と適正な飼養についての関心と理解を深めるようにするため、動物愛護週間を設けるとして定められている。
  動物愛護実践者や功労動物の表彰、動物慰霊祭等が行われます。   
673501bc.jpg0982de47.jpg
   動物愛護フェスティバルに出展していた千葉県健康福祉部衛生指導課の職員と意見交換をしました。
   写真のパネルにあるのは、これまで千葉県が動物の殺処分を行う前に生きていた犬や猫の写真が展示されていたものです。
  ある県では、動物の殺処分を税金の無駄遣いとし、小さな命を守ることも大切と位置付けて動物の里親を探して譲渡する活動を活発的に推進しているところがあります。
  千葉県でも昨年までに犬が1200頭・猫が700頭を新しい里親に譲渡されたそうです。
  しかし、里親が見つからなかった犬が2000頭・猫は4000頭もの動物達は殺処分をされたそうです
  また、千葉県の予算でも動物を救済する為の活動予算も削減されたりすることもあり、健康福祉部衛生指導課は予算の申請を続けているが厳しいという声を聞きました。
  私は、人と自然の命を守れる社会としてこうした動物達の命を守る活動を各市町村でも推進事業として取り組んでほしいというふうに思いました。
  命を守る課題と問題に県だけが取り組むことは限界があるのかも知れませんね。