ヅマット THE NEWS

こうづま 和弘 活動ブログ 

地域・街

  こうづま 和弘ホームページへようこそ! 
 目指すべき志がある!福祉の道一筋!一直線!!私たちの責任!明日への責任! 
    人と自然に優しい貢献! 命を大切にする未来へ
千葉県介護支援専門員・介護福祉士・介護事務技能管理士  こうづま 和弘

千葉駅クリスタルドーム解体作業進む

   思い出のあるJR千葉駅クリスタルドームの解体が着々と進んでいます。
 待ち合わせ場所だったり、ライブを聴いたり、選挙になると街宣車が入ってきて演説する等、この場所での思い出は幾つも浮かんできます。
IMG_ya1iwwIMG_-tycryf
  そんなクリスタルドームもビルの建て替え工事によって、無くなります。
IMG_-weduzl20180522_212923
クリスタルドームの解体状況を見てみるとガラス張りになっていたガラスが一枚ずつ取り外されているのが写真から見ても解るように着々と進んでいます。
  千葉駅のシンボルとなっていたところが無くなる訳ですから、名残惜しい想いがします。  ここでの思い出を大切にしていきたいと思います。

花火に千葉祭りと目白押し

ブログネタ
花火大会 に参加中!
     夏ファッションこうづま 和弘です
 今月3日に行われた『幕張ビーチ花火フェスタ』で来ていた甚平
IMG_4382
8月17日・18日千葉親子三大夏祭り17日明治神宮外苑花火大会など夏の風物詩はまだまだ楽しみがいっぱいです。
 皆さんも是非、今年の夏を楽しく乗り切っていきましょう
千葉親子三大夏祭りでは親子三大千葉おどりの踊り方がユーチューブで掲載されておりますので、是非ご覧になり、練習してみてはいかがでしょうか

踊りの振り付けレッスンと1番から5番まで通して踊りが流れます。

姉ヶ崎駅前でイルミネーションの点灯式

    皆さん、こん☆★わぁ〜こうづま 和弘です(*'▽'*)ノ
  クリスマスも近いこともあり、街はイルミネーションで輝いています 千葉市も予算規模の縮小に伴い、自粛されていたイルミネーションも点灯式のセレモニーが開催されました。
273937bd.jpg
JR姉ヶ崎駅東口ロータリーで輝くイルミネーション
地元市原市にある姉ヶ崎駅前でもイルミネーションの点灯式セレモニーが開催されました☆
d67bbaca.jpg
駅前では、音楽バンドによる演奏がありました。
 
0d692ddb.jpg
姉ヶ崎のマスコットキャラクターのあねぼん

地域ぐるみと高齢社会

  ☆健康は長寿の秘訣☆
IMG_3281IMG_3286
  今日は、各地において敬老のお祝いとして敬老会・長寿フェアが開催されました。 私も敬老会などに参加してきましたが、本当にお元気な方々ばかりでした。
  総務省の発表によると、65歳以上の人口は、前年より24万人増え2980万人で、総人口に占める割合は23・3%といずれも過去最高を更新したとのことでした。
  
また厚生労働省の調査によると、100歳以上の高齢者は今年、過去最多の4万7756人に上る。昨年より3307人増え、41年連続の増加となった。
 100歳以上の人口が5万人に迫ろうとしている現状は、日本は高齢社会という現実があることです。
 急速な高齢化が進んでいる現状は、社会の大きな変革が迫られているように福祉の充実を進め、それに対応できるようにしていかなければなりません。
  人生50年といわれた昔は、少しでも長生きすることが良いとされてきました。 しかし、今の時代は、長生きするだけでなく、長生きしていて良かったと思える、充実した老後を人々は求めるようになっていきました。
 そのためには健康や生活の安定が前提だが、それだけでは実現も厳しいという現実があります。
  何よりも大切なのは人や社会との絆を持つことです。
 生き甲斐もそこから生まれてくるのではないでしょうか。
昨年、所在不明の高齢者の存在が明るみに出て、高齢者の家族や社会との絆の弱さが大きな問題となりました。
  今年6月に発表された「高齢社会白書」でも、日本の高齢者は、困った時に頼れる近所の人や友人がおらず、国際的に見ても社会的孤立が進んでいるという実態が報告されています。
  東日本大震災では、死者の65・2%60歳以上だった(4月11日の時点)ことが警察庁のまとめで明らかになっています。
 死者の9割以上が津波によるものだが、高齢者の中には自宅にいて逃げ遅れたケースが多いとみられています。
  今回の震災によって、高齢者が“災害弱者”もしくは“要援護者”であることを改めて浮き彫りにした。高齢者の社会的孤立は、災害のような非常時に最も深刻な形となって表れる。
 一方で震災は、やはり地域のコミュニティーが生きており、人と人との絆が人として生きていく上で、最も大切なものであることを示したのではないでしょうか。
  日本人が歴史的に育んできた、地域や社会など「公」に対する献身や自己犠牲のDNAが、震災という非常事態の中で呼び覚まされたともいえる。
  「高齢社会白書」で指摘された高齢者の社会的孤立の背景には、もともと日本の高齢者が血縁関係を中心に人間関係を築いているという事情がある。震災後、結婚を望む若い人が増えたというのも、人と人との絆とりわけ家族の絆の大切さに、改めて目覚めたことを示している。

高齢社会から地域社会づくりへ

◆家族や地域で再構築を
 日本が真に世界に誇れる長寿国家となっていくためには、何よりもまず、家族そしてそれを補完する地域の絆を再構築していく必要がある。もちろん、福祉、介護、医療など、高齢者が必要とする社会サービスを充実させるべきだが、より根本的なのは絆の再構築である。   高齢者が家族、社会、地域と接触することが新たな生き甲斐を生みだすと思います。
それは老化防止や認知症予防などにもプラスにつながると思っています。
IMG_3324
  生まれ育って長き渡り、地域で暮らす皆さんが今までもこれからも安心して暮らせることが何よりではないでしょうか。
  子どもが安心して産める街づくりは、子育て支援の推進であり、老後も安心して暮らせる街づくりは、現状を見据えた福祉サービスの充実を図ることです。
  それぞれの地方によって抱える事情も違っているので、ニーズに合った政策を打ち出さなければならないと思います。

JAたじま、ホームヘルパー養成に乗り出した

    皆さん、こん☆★わぁ〜こうづま 和弘です(^o^)ノ
  ホームヘルパー養成について兵庫県JA但馬(たじま)は今年度から管内にある教育機関や人材育成企業などと連携し、不足している訪問介護員(ホームヘルパー)養成を始めました。
 民間との協力体制を構築させ、JAは資格取得希望者の実習を積極的に受け入れると共に就職先の一つとして期待をしています。
 兵庫県だけでなく、日本は介護員が年々減っていると思います。 ヘルパー養成を積極的に行うことも介護難民解消には手段の一つではあるが、賃金の見直しや介護保険のあり方など見直さなければならない課題はあります。
  国としても社会保障費について議論されていますが、社会保障費の増加を考えれば、増税もやむを得ないという考えもある。
 果たして、増税でなければ、社会保障費は賄えないのでしょうか。 国だけでなく、地方でもこうした課題を議論されていると思いますが、より一層の議論は必要ではないでしょうか。
  今回の兵庫県JA但馬での取り組みを通して他の都道府県や市区町村でも前向きな取り組みを活かせれば改革のうねりも起き上がると思います。

みんなでバーベキューパーティー

7b2a9a5b.jpg
     皆さん、こん☆★わぁ〜こうづま 和弘( ´∀`)ノ
  今日は、親友の自宅にてバーベキューパーティーを楽しみました
IMG_3055久しぶりに3人揃うことが出来た
IMG_3051みんなで美味しく焼きました
  みんなで焼いたお肉はと〜っても美味しかったです
IMG_3053エイチャンの奥さんがお肉を焼く
 エイチャンと同じ職場で働く仲間もお昼休みを合間に来てくれました。  そして、13年ぶりの友達と再会することが出来ました。
今日のバーベキューパーティーでは、親友の夢を実現出来たことや一戸建ての家を建てた親友もそれぞれが道を歩んでいるのを見て改めて自分も頑張らなきゃと思いました。
 みんなで楽しい一日を過ごすことが出来て、本当に嬉しかったです  みんな〜ありがとう〜

災害時要援護者について

        皆さん、こんばんわぁ〜こうづま 和弘です(・∀・)b
  東日本大震災から3ヵ月が経ち、今も避難所で暮らしている方々も多くいらっしゃいます。
 そして、多くの犠牲者を出しました。
犠牲者や行方不明者の中には、病気を患っている方・体が不自由な方・お年寄り・小さなお子様・妊産婦などは助けを必要とする方がいます。
 こうした方を『災害時要援護者』と言います。
要援護者を安全に避難出来るよう支援を行う計画が策定されてきましたが、今回の震災によって更なる見直しがなされています。
 この計画を策定した市町村では、2008年3月で1割弱でしたが、年々増加傾向にあります。
  この要援護者とする方々がどこに暮らしているかを市町村単位で名簿を作成し、把握している所もあります。
 高齢者や体の不自由な方などで、国が示しているものに基づいて市町村が判断します。
高齢者の場合は65歳以上の独居や75歳以上の独居かは線引きがそれぞれの市町村によって異なります。
  今回の東日本大震災では、予想を上回る程の被害が広がっています。
 大津波では街を一瞬にして飲み込む速さで逃げ遅れた方も多かったことがメディアからも日々感じるばかりです。
  介護を必要とする高齢者も多く居ることから、福祉避難所として介護専門スタッフを常駐させています。
 被災地では、介護専門スタッフも不足している現状があります。
介護が必要な高齢者も安心して暮らせるように避難所での準備は必要ですし、助け合いや支え合いの誠心を持つことが大切ではないでしょうか。
 今回の教訓を活かして、市内や県内などで暮らす要援護者の住まいや状況の把握を更にしていくことが必要だと思います。

小湊鐡道バス時刻表をリンクしました

    皆さん、こんばんわぁ〜こうづま 和弘です( ´∀`)ノ
  いつも、私のブログをご覧の皆さまへ
【ヅマットサイドリンク】に『小湊鐡道バス運賃・時刻表案内』へアクセス出来るようにしました。
  市原市民の皆さまも利用されている小湊バス
 是非、時間を調べる時などにご活用下さい

被災しない強いまちを創る!

              皆さん、おはようございますm(_ _)m
  市原から千葉を元気にするこうづま 和弘です(^_^)ノ
 3月11日に起きた東日本大震災によって市原市はコスモス石油の爆発し、五井地域では1142名の住民が近くの学校や公民館の合わせて17箇所の施設へ避難しました。
  今回の避難勧告は市原市にとっても20年ぶりに1000人以上の避難勧告であっただけに防災計画などの観点からどうであったかを総括することでこれからに活かす上で重要になってきます。
   今回の爆発し、炎上したことで被害はどのくらいの規模であったのか、把握する上での調査が必要ですし、市原市としては検証しているところです。
  市原市は4月1日の避難者支援室を設置し、避難した方を専門的な支援を行うとして教育・福祉・医療などのワンストップサービスで対応しています。
  市長選挙を前にして、市への対応に不備を指摘する面もあるようですが、今回の震災によって、しっかりとした検証を行った上で、どういう形で被災しない強いまちを創る体制を整えていくかを共に考えていくかではないでしょうか。
  私は、市原市が被災対応についての評価するべき点があると思っています。 27万人以上が暮らす市民の安全を守る責任があると思います。 想定外な対応も含めた被災しない強いまちづくりを推進することが課題です。

プロフィール

ヅマット

上妻 和弘【こうづま かずひろ】
ペンネーム:ヅマット・カズ・ヒロ・ヅマちゃん
生年月日:1983年3月千葉県市原市生まれ
元市原市不法投棄監視委員(2期)いちはら八幡宿コミュニティー代表
いちはら市民ネットワークで5年間活動し、内1年間運営委員として携りました。
橋本勉前衆議院議員秘書を経て三井みわこ千葉市議会議員(中央区選出)後援会青年部長。
介護事務技能管理士を取得【2013年】
介護福祉士国家資格取得【2016年】
介護支援専門員実務研修受講試験に合格!!
家族構成:一人暮らしで亀2匹と暮らす。
趣味:切手硬貨紙幣の収集・散歩・ペットを飼う・ボランティア活動!今では、ボランティアから市民活動へ
 詳しくは『ヅマ〜ットなプロフィール体験記』にクリック☆  
☆誰もが安心に支えて暮らせる社会へ全力投球☆
活動域は:市原市・千葉市を中心とする県内外の活動地域

みんなの声
QRコードでアクセス
QRコード
ヅマットな歩み
キューピークッキング
  • ライブドアブログ